top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

政府からの自粛要請が出て早1ヶ月が経ちました。

これから始まる大航海時代に向けて、どのような生き方を選択していくか。

今まで数々のピンチを迎えては、何とか乗り越え、必死に生きて来ましたが(パターンで)

今後はどうするか。


今までの在り方だと、気合、とにかく頑張る、息をつく間も無く必死に足掻いて足掻いて乗り越える。

(不安と恐怖がベースで)これは正直散々やって来たのでもういいかなと。


今想像できるのは、現実を受け止めながらスルスルと、それでいて足取りはしっかりし、確実に一歩づつ前に進んでいる。戻っているように見えても、実は進んでる。

そんな在り方をベースにして行きたいと思っています。


具体的には、自分の中の快、不快をしっかりと見極めて、新たに内側と外側の両方を構築していくこと。そこに必要なのは実行力。

それには自分の中の快、不快を見る力、感じる力、観察者としての力が必要になり、やっぱり本当の「私」の力が必要なんだと改めて思いました。

結局ここなんだな。


日記の良いところはこうして書いている時に自分に気付けるところ。

意識が外に向いている時、また自分に戻せる。

そんな意味でも、この日記の場は大事にしていこうと思いました。



最新記事

すべて表示

今朝は自分の弱さを考えていました。 それはズバリ、他人に対して責められたり、怒られたくないというものです。 パターンは他人から責められたり怒られたりするのが嫌なんです。だから自分の本当の意見を言えなかったり、顔色を伺って当たり障りの無い言葉でその場を繕います。なぜなら、自分の言葉で相手を怒らせて自分が傷つきたくないからです。保身中の保身ですが、恐らくこれは本当に小さい時に身につけた自分を守る術だっ

自分に正直になることは大切なことだと思います。 しかし思考であれこれ考えると、その正直な気持ちがわからなくなってしまう。 どちらが正しいのか、間違いなのか、得なのか、損なのか、そうすると途端に自分がわからなくなります。 自分の気持ちに正直になる、それはまず自分を感じること。快か不快か、軽いか重いか、きっとそこに自分だけの真実があって、自分の真実を無視するから苦しんだり、悩んだりするのだと思うんです

今回のセミナーは一気に次のステージを見た気がします。 もちろん体験もないのでピンときてはおらず、ましてや腑に落ちた感覚はありませんが、次のステージ、次の領域を知らされ、その準備に今後取り掛かるのだと思いました。 ということは、益々黒パターンでいる場合ではない、そのようなことを実感したセミナーでした。 意識的であり、意識通りにこの体も連動させ創造していく。そうやって現実を創っていく、意識的に。 意識

bottom of page