top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年8月25日
  • 読了時間: 1分

最近少しづつですが、自分の哲学作りをしています。

そして、自分の哲学とはなんだろう?と改めて中立ワークを使って考えてみました。


哲学とは

+  芯となるもの、在り方、指針、目安、広い視野、高い視点、深い洞察、成長、変更化、柔軟性、強さ


0  ただ一つの体験、絶対ではない、人による


ー  こだわり、執着、囚われ、不理解、軋轢、壁、苦しみ、争い、意固地、独りよがり



マイナスの意味付けにあるように、黒パターンの哲学となってしまうと、自分の哲学の正しさに囚われ、執着し、苦しみや辛さに変わっていくのだと思います。

また自分の正しさを証明したいあまり、軋轢や壁が生じ、時に争いに発展することもあるのかもしれません。そう考えると私の求める哲学とは、あくまで柔軟であり、いつでも変更ができるもの、そんな哲学が自分を成長させ、強くさせるのだと思います。


生きていく上での個人の哲学は、とても大切なものだと改めて認識しました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
学んで吸収

私のプライドというパターンを見ていると、自分を許す、ということがとにかく苦手、いや、パターンには出来ないのだと思います。それもそのはずで、自分に完璧や理想を求めるのがこのプライドというパターンだと思いました。 自他を許す、というのは大切なことだと思います。...

 
 
 
更なる反省

先日こちらのブログでも書きました、超と言うのをやめませんかと年長者に対して言った言葉、これが大変失礼であったと先生より指摘がありました。 今考えれば確かに言うべき言葉ではなかったと反省しております。そしてそれが自らのパターンで発した言葉であったことも理解し、もっとちゃんと考...

 
 
 
愛されたいと願うパターン達

認めてもらいたいや、解ってもらいたい、また大切にしてもらいたいなど、それらは他人に甘えている態度だと思います。そんな甘えについて考えていました。パターンはなぜ他人に甘えるのかと。 自分の足で立てないから、自分で自分を支えられないからなどありますが、認めてもらったり、解ってて...

 
 
 

댓글


더 이상 게시물에 대한 댓글 기능이 지원되지 않습니다. 자세한 사항은 사이트 소유자에게 문의하세요.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page