top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

主体的とは

他に強制されたり、盲従したり、また、衝動的に行なったりしないで、自分の意思、判断に基づいて行動するさま。コトバンクから。


主体的に生きることはとても大事だと思います。

他や皆んなに合わせたり、顔色を伺うことなく、自分で考えて、自分で判断する。そうやって自分で決めていくことが、自分をつくる上で大事なことかと思いました。


もちろん、間違った判断やミスはあります。しかし、その間違いや判断ミスも全て自分で決めたことなので、全て自分の地と肉になっていきます。きっともう同じ間違いはしないでしょう。


しかし多くの人が、あの人からこんなことを聞いた。もしくは今までがそうだったからといって決めていきます。しかしそれではいつまで経っても結果を自ら引き受けるという体験には結びつきません。やもすると他人のせいにします。


主体性とは、他人や過去からではなく、自分がどうしたいのか。

黒パターンが求めるそれではなく、私が行う決断と判断。そういうことから、覚悟を持つこと、引き受けて生きることが育つのだと思います。


自ら選択することは、そういうところも育んでいくのです。

最新記事

すべて表示

普通はこう、みんなそう・・ その枠を超えた普通を習ったことは、まさに目から鱗でした。 嫌われることは普通のこと、できないことも普通、認められないことも普通、人から理解されないのも普通、愛されないのも普通、評価されないのも、平凡なことも普通、きっと起こること全てが普通なのかもしれません。 そう思うと、パターンが騒ぐのも普通で、その騒ぐパターンと共にいられるのも普通になるのだと思いました。私はパターン

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

bottom of page