top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年2月20日
  • 読了時間: 2分

昨年末から観察している私のプライド。このプライドというものを改めてどんなものかと、今日はここに記しておきます。


プライドは脆くて壊れやすく、そして傷つきやすい。故に知ってか知らずか必死に守ろうとします。それがあたかも自分自身であるかのうように、守り、時には見せつけ、そして誰かに何かを言われて壊れたり、傷つきそうになると、本質の意味理解をする前に、傷つかないようにトンズラします。

それは他人の目を気にして、失敗したくない、馬鹿にされたくない、失敗して笑われたくない、嫌な思いをしたくない、という反応から保身に走り、臆病になって物事にチャレンジできなくもなります。


またその反対に、人に認められたり、尊敬されたり、感謝されたりすると、鼻が伸びて高くなり、優越感が満たされます。そうやってプライドとは、臆病という感情のもとブレーキとなったり、時に自分をくすぐる優越感となってもっともっとと求める、守るか、満たすかの2択だったようにも思います。


そして今思うのは、別に自分は大した人間でもないのにそんなものに拘ってどうする!?というものです。もしかしたらプライドとは、百害あって一理無し、そういうものかもしれません。

自分にとって必要か必要でないか、そう考えた時、もう必要ではないな、が一番腑に落ちます。


これからはプライドではなく、尊厳を育てていこうと思います。

真理に沿って生きるとはどういう在り方かと、自分という個人をちゃんと育て、本来のあるべき姿に戻していこうと思いました。プライドではなく、自分自身を生きる、大事なことだと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Kommentare


Dieser Beitrag kann nicht mehr kommentiert werden. Bitte den Website-Eigentümer für weitere Infos kontaktieren.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page