top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

バランスを持とう!

心と体、内と外、自由と義務、などなど。


自粛期間中、ついついバランスが悪くなりがちでした。

早起きがモットーな私も、ついつい7時過ぎに(←普段は5時台)起きてどこかだらける・・・


部屋にいる時間が多いと、ついついバランスが悪くなると思いました。

それはまだ私が、本当の「私」としている時間が少ないのだと思います。

思考に隔たるのではなく、今を意識した私。今を生きている私。

そのあたりを意識したいと思いました。

どうしてそう思ったのかというと、何かフワフワした感じがして気持ちが悪かったからです。

今に腰を下ろせていない感じ。


今日は何となく色々なことに不完全燃焼でした。


明日からはまた意識的に!

最新記事

すべて表示

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

bottom of page