top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年1月18日
  • 読了時間: 2分

今日はバレエレッスンの日でした。

そしてこの1月で、バレエを初めて5年目に突入です。

正直、まさかここまでやるとは思ってもいませんでした。いやマジで・・


今でもありありと思い出せます。バレエスタジオの門を叩いた日のことを・・・

スタジオの扉を開けた瞬間、そこには大人から子供までの沢山の女性がズラッと並んでいて(丁度センターレッスンをしていた時でした)扉を開けた私の方を全員が見て、全員と目があった気がしました。


全員が、誰こいつ、何しにきたの?・・そんな目で見られているような気がしたのです。

背筋が凍りました・・・俺、この中に入るの?これやるの??と・・・そして不安と恐怖から、そっと、ドアを閉めました。


「ダメだダメだ、行っちゃいけない!ここは俺の来るところじゃない!」どこからともなく、危険を知らせる声が聞こえてきたのです。そしたらドアの向こうから「体験の方ですよね!」という大きな声が聞こえてきました。そしてもう一度勇気を出して、それはそれは恐る恐る、そお〜〜〜っとドアを開けたのです。そしてさっきよりも更に生徒全員と目が合いました。


あっ、俺終わった。。。

これが私の、クラシックバレエの第一印象でした。


それは今までの自分が何一つ通用しない、全く敵わない場所だと解ったからです。

同時に、私のプライドというパターンがガラガラと音を立てて崩れていくのがわかりました。

そしてバレエスタジオに一歩入り、ドアを閉めました。

プライドを持っていた自分は既にどこにもおらず、借りてきた猫のように大人しく、緊張し、これからどこに行くんだ自分・・・そんな途方もない迷いと後悔がありました。

それが、私の初日だったのです。


それからというもの「時計を見るな!あくびをするな!もう一回!お腹を引き上げろ!つむじから上に引っ張られているように!」と、体育会系の指導を受けています。

しかしそれはバレエの技術だけではない、物事に対する向き合い方や学ぶ姿勢、人の在り方というものを学んでいる気がします。

おかけで私の、プライドという鎧も少しは壊れたと思います。


また今年一年も、しっかりレッスンを受けていこうと思いました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page