top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

もう何年も前のこと、何なんだ?何が起こった?そんな体験をしたのを覚えています。

まだここまで真剣にワークに取り組んでいなかった時のこと、物事が思い通りにならずイライラMAXの時、ちょっと試しに語りかけ→白黒ワークまでやってみようと思いました。何せあまり信じていなかったのでね。それほど真剣には取り組んでいなかったんですよ。なのでホント試し程度でやってみたんです。ですが、ななな!!なんだ??何が起こった???ホント、マジでビビりました。さっきまでのイライラMAXが嘘のように、何事もなかったように自分の中がスッキリしてしまったんです。この時一番驚いたのは当の本人、私でした。何せ目に見えるもの、お金などを一番信じていたもので・・ストレスは買い物や、遊びや、飲みで発散するのが当然だと思っていたもので・・・


ぶっちゃけそれからです。この世界に魅せられたのは。


それからというものガチでワークに取り組みました。動機はもちろん「早く楽になりたい。」イライラや不快感からサッサと解放されたい!あの気持ちの良い感覚をもう一度味わいたい!!そんな自分本位の動機だったのです。それは今も変わらないかも・・・

しかしそんな語りかけ文もついに1000を迎えそう。。。

昔語りかけ文が500を迎える頃彼女に、俺、黒パターン500個ある・・って言ったら、除夜の鐘(煩悩)の5倍か!と言われたのを覚えています。これは、500もやった、1000もやったから凄いとかでは全くなく、それだけ自分のパターンは強いということ。故に、それだけやらないとパターンは収まりがつかなかったのです。


きっとこれはこの先も変わらずに増えていくのだと思う。

それだけのパターン達と共に、変わらず歩んでいきたいと思います。

最新記事

すべて表示

今朝は自分の弱さを考えていました。 それはズバリ、他人に対して責められたり、怒られたくないというものです。 パターンは他人から責められたり怒られたりするのが嫌なんです。だから自分の本当の意見を言えなかったり、顔色を伺って当たり障りの無い言葉でその場を繕います。なぜなら、自分の言葉で相手を怒らせて自分が傷つきたくないからです。保身中の保身ですが、恐らくこれは本当に小さい時に身につけた自分を守る術だっ

自分に正直になることは大切なことだと思います。 しかし思考であれこれ考えると、その正直な気持ちがわからなくなってしまう。 どちらが正しいのか、間違いなのか、得なのか、損なのか、そうすると途端に自分がわからなくなります。 自分の気持ちに正直になる、それはまず自分を感じること。快か不快か、軽いか重いか、きっとそこに自分だけの真実があって、自分の真実を無視するから苦しんだり、悩んだりするのだと思うんです

今回のセミナーは一気に次のステージを見た気がします。 もちろん体験もないのでピンときてはおらず、ましてや腑に落ちた感覚はありませんが、次のステージ、次の領域を知らされ、その準備に今後取り掛かるのだと思いました。 ということは、益々黒パターンでいる場合ではない、そのようなことを実感したセミナーでした。 意識的であり、意識通りにこの体も連動させ創造していく。そうやって現実を創っていく、意識的に。 意識

bottom of page