top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年12月1日
  • 読了時間: 1分

先日、駅でご夫婦だと思うのですが、派手に口喧嘩をしているのを見かけました。


奥さんはご主人に

「女を舐めるな!」

「女を馬鹿にして下に見やがって!どうして男はこうなんだ!」


ご主人

「しょうがないだろ、そういうもんなんだよ!」


奥さん

「ふざけんな!男は女から産まれてんだよ!馬鹿にするな!」


ご主人

「ほら、いくぞ・・」


そんな一幕に遭遇しました。

確かに昭和の男性は、どこか女性を軽視している節があります。

男尊女卑というのでしょうか・・・随分と古い哲学だと思います。


しかし、最近の若者はちゃんと相手を尊重していて、話していて気持ちがいいです。(他を尊重するというのが自然にできてる)男性は穏やかで優しく女性的に、女性は強く逞しく、男性的になっているようにも思います。


世代が交代するってこういうことなんだと思いました。

考え方も、見方も、在り方も、哲学もよりアップデートしていって、洗練されていく。


それは、俺が俺が、私が私が、という在り方から。

私は私、あなたはあなたという、自他を尊重していくという在り方に変わっていっているようにも思いました。


ゴリゴリの昭和生まれの自分、気をつけねば。

 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page