top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年11月2日
  • 読了時間: 2分

先日の勉強会の後、皆んなで食事をしているときに、仲間の一人が「頑張んなきゃって思う」と言いました。そこで、ん?頑張る??何かをする際、特にこの学びにおいて、頑張るという意識が私にはなかったので違和感を感じたのですが、その違和感を言語化することが出来ず、Mさんが帰ってきたところでことの顛末を話しました。

Mさんはあっさりと、ん!分かった。

「頑張るって言っているうちはやらないよ、頑張るというのは一つのクッションで、あるのは、やるかやらないか、それだけ」


そう!そうなんです。Mさん、言語化してくれてありがとう!

頑張るって、どこか体に緊張感や硬さを生み、これから大層なことをするような(苦労するような)何か重いものを感じます。そうするとやろうと思っても躊躇したり、尻込みしたり、一歩足が踏み出さなかったりします。頑張るって、そういったプレッシャーにも似たようなものがあるのだと思うんです。


だから、頑張らない。

頑張らなくていい、やるかやらないか、ただそれだけ。

勿論、やらないという選択肢もあるし、私も時々それを選びます。今の自分にはこれは無理だな、と思えばそれはやらないし、あくまで自分で選択をする、というところに意識が向きます。


大切なことは、やるかやらないかを自分で選択する。

ただそれだけなんです。

やることを選択した後も、トライアンドエラーの感覚で軽く受け止めればいい。

でも頑張っちゃうと、絶対成功しなきゃと自分にプレッシャーを課してしまい、頑張ることに疲れてしまうんです。


だから、私は頑張らないんです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page