top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

昨日は父親が旅行に行っていたので、母親と二人で食事に行ってきました。

2人でしゃぶしゃぶを食べてきたのですが、よっぽど嬉しかったらしく、機関銃のように色んなことを話していました。その殆どが父親の愚痴や過去のことなんですが、きっと母のパターンは、ずーっと誰かに解ってもらいたい、聞いてもらいたいと思っていたのでしょう。正直、何回も聞いてきた話ではありますが、それだけ悔しかったのか、寂しかったのか、悲しかったのか、色んな思いが交錯して、今の今まで残っているのだと思います。


私も以前はそうでした。

心の中にあるシコリというか、過去のことに囚われて停滞してしまう想いは、その時の感情に縛られて、恨みつらみとして残っていました。そこから解放できたのはこの学びのお陰でもあったし、自ら自分を省みて、紐解きながらワークをしてきたからです。


全員が全員、それを望んでいるとは思いませんが、少しでも過去に抱えているわだかまりや苦しさから解放されるのは、生きていく上で身軽になれると思います。


正直、母親にもそれを望んでいませんが、今は私が話を聞くことで、少しでも軽くなれればいいと思っています。そうやって向こうに旅立ててればいいなと。


色んなことを断捨離する期間とは、こういうことも含まれるのだと思いました。

最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page