top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

自分でできる心のケア講座を9月10日(日曜日)13時〜15時にて開催いたします。

場所はBRANCHIブランチ茅ヶ崎 ハマミーナまなびプラザ2F会議室

https://www.branch-sc.com/chigasaki/shop/access.jsp


お申し込み方法:メールより受付

お申し込みされる方は下記送信先メールアドレスへ、以下必要事項を記載し送信してください。

送信先メールアドレス:yutaka19731119@gmail.com

件名:心のケア講座申し込み

本文:①お名前、②当日の参加人数、③連絡先(連絡の取れる電話番号orメールアドレス)


なお、当日は実際のカウンセリングの現場で使われているワークシートを使って、不安や恐れ、苛立ち、怒り、悲しみ、寂しさ、etc、などのネガティブな感情が湧き上がった際、どのようにしてその感情を受け入れ、許し、落ち着かせていくかのご説明をさせて頂きます。


大変お手数ですが、筆記用具の用意をお願い致します。


ご興味のある方は是非ご参加下さい。お待ちしております。







最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page