top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

見落としていた大きなパターン。

先日の個人セッションにおいて、師より教授頂いた内容です。


私は、女性の中に独りだけ、という体験を複数しています。

一つは魂の道場でのグループセミナー、女性5名の中に私一人。

もう一つはバレエスタジオにおいて、女性20名ほどの中に私一人。


どちらにいても、とても居づらい。

女性の中に男性一人は疎外感を感じる・・・

そう思うのは当然だと思い、疑いようのない事実だと信じていました。

しかし、この女性たちが笑顔で迎え入れてくれたら、私は疎外感を感じなかったと思う。


「自分からは入っていけない」という黒パターン。

この黒パターンは、皆んなから嫌な顔されたら、断られたら、男性としてのプライドが傷つくと思っています。女性の前でそんな姿を晒したら心が折れると。


感覚としてはこのパターン、対女性に限らず、小学生くらいの頃からあります。

「自分からは入っていけない」

裏を返せば、誘われるまで自分からは行けないんです。怖くて。

この弱々しく、自信のないパターン。

まだ見つけたばかりで、しっかりとケア出来ていませんが、せめて、このパターンが怯えず、怖がらずにいられる自分を作っていってあげたい。

そこを目指して今日も進もう。




最新記事

すべて表示

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの… 私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。 ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもでき

bottom of page