top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

一昨日は茅ヶ崎芸術花火大会でした。

最近の大玉は単色ではなく、オーロラへと色が変わるものなんですね。

花火の進化を目の当たりにしました。


この芸術花火大会は今年で2回目で、昨年もやっておりましたが、私は見逃していたので今年はしっかり見れて良かったです。

この花火大会は特設会場が設置され、サザンの曲に合わせて花火が上がるという仕組みです。

そして有料です!

なので、花火が豪華絢爛なのです。

サザンの曲に合わせて上がる花火は、今まで見たどんな花火よりも綺麗でお洒落で美しく、見たこともない仕掛け花火や、珍しい大玉が上がっていました。

もちろん側からこっそりと見させて頂きました(笑


早いもので、私が湘南に越して来て6年が経とうとしています。

最初は夏になると、裸に短パンで歩いている風景に戸惑いも感じましたが、今では普通の光景に見えてます。そんな自由で緩いこの湘南土地が私は大好きです。

今回のような花火のイベント、盆踊り大会、お祭り、地引き網、このような行事の委員をやったこともありますが、みんなが本当に楽しそう!

是非こちらに来られる際には、何かのイベントと併せてみるのも良いかもしれません。


この湘南に越して来て本当に良かった。

この土地に感謝です。

ありがとうございます。




最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page