top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

自分で自分を支える。

この心の筋トレ、今だからこその強化月間として取り組んでいます。


パターンの持つ、孤独、不安、恐れ、心細さ、萎縮、それら全てを持ちながらしっかりと立っていられる自分を目指しています。

普段の時よりも、このメガティブな感情は敏感に反応していると思われるので、それもあり。と府に落とし込んでから、強化のワークに努めています。


今までのワークの仕方、目的はどこか受動的。

辛いから、苦しいから、楽になりたいから、そして成長したいから。

それも全く間違ってはいないし、全然いいと思う。


けれど今の自分からは、自分の芯の強さを作って生きたい。そう思うのです。

自分を支えられない人間が他人を支えるなんて無理だと思うし、

自分をサポートできない人間に他人をサポートするなんて想像すらできない。


そんなわけで、この混沌とした世界で生じるパターンと向き合い、好機と捉えて取り組んで行っている次第です。


この取り組みはまだ始まったばかり。

しっかりと向き合って自分を支えて行きたい。

そう思うのでした。

最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page