top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2024年5月20日
  • 読了時間: 1分

自分を律することに、喜びがあるのだと思います。

それは、真善美に向かって自分を進めているからのような気がします。


昔の方は作法や礼儀を重んじていました。そこに美学があり、そして真善美があることを知っていたのだと思います。自分を整え、そして律し、あるべき本来の自分へと回帰させることに、心地よさやスッキリ感を覚え、そこに向かって自分を鍛錬していたのかもしれません。


私の、楽したい、甘えたい、自由でいたい、という黒パターンの求めるそれは、思い通りに生きたい、自由気ままに生きたいというものでした。きっとそこには、今の私には自由がなく、楽しくもない、だからそこを求めていたのだと思います。


しかし自分の中に自由と楽さが育ってくると、自由の中には、自分を律し、襟を正すという新たな意味づけも生まれ、それを選ぶことに心地よさを感じます。厳しさや強さにはきっと、甘えたいという弱さを含んだ大きなものがある気がします。

本当の「私」の持つ資質には、あらゆる黒パターンを飲み込める大きな力があるのだと思いましました。だから、愛と呼ばれるのだと思います。愛は強さ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comments


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page