top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

普段の生活の中にいると、今まで慣れ親しんだ黒パターンに戻ってしまう場面が多々あります。

しかも気付かないうちに。


流石にこれはまずいと思い、あらゆる場面でリーダーシップを発揮していきたいと思いました。

自分を引っ張るリーダーシップ。

黒に傾いたなと思ったら、白へ。


また何かを行動をするときも、リーダーシップを意識して自分をその行動へと引っ張る。

ルーティンでもなく、いつも通りでもなく、意識的に引っ張ってみる。

できれは動機から引っ張れたら尚よし。


今までは特別意識せずに通常運転できたものを、一つ一つ丁寧に自分の意識の中に入れて何かを成してく。

外側から見るとやっていることは何一つ変わらないが、動機から働きかける行動には積極性が生まれ、自分への落とし込みが生まれる。納得し完結した状態へと繋がる。


こんな感じに自分自身にも、外の世界にも自ら働きかけて人生を創造して行くのだな。

積極的に生きていくのも良いもんだ。


積極的に美味し!


最新記事

すべて表示

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

bottom of page