top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

例えばある世界でそこそこうまく行き、それなりの結果もでて、自信がついとします。それは仕事でも、勉強でも、恋愛でも、結婚でも、趣味でも何でもいいです。そして当然プライドも生まれ、自分は正しいというパターンが拵えられます。ですがまた別の世界に足を踏み入れた時、今まで培ってきた自信や結果は何の足しにもならず、寧ろ足枷となってしまいます。何かを学んだり、吸収したりする際のブロックとなり、成長への妨げとなってしまうのだと思いました。


それほどパターンが思う自分の正しさというのは、大して当てにもならず、寧ろ自分を檻に閉じ込め、新たな可能性とチャンスをなくしかねないと思いました。


しかし、自分の正しさから降りて周りを見渡すと、そこには自由があります。

何ものにも囚われない自由です。それはあらゆることから学ぶことができ、そして吸収し、人の人生を豊かにするのだと思いました。


自分で作ってしまう、自分の正しさという檻から出て、今日もまた自由に学んでいきます。

最新記事

すべて表示

普通はこう、みんなそう・・ その枠を超えた普通を習ったことは、まさに目から鱗でした。 嫌われることは普通のこと、できないことも普通、認められないことも普通、人から理解されないのも普通、愛されないのも普通、評価されないのも、平凡なことも普通、きっと起こること全てが普通なのかもしれません。 そう思うと、パターンが騒ぐのも普通で、その騒ぐパターンと共にいられるのも普通になるのだと思いました。私はパターン

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

bottom of page