top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

今の自分の課題ですが、もっと他人に対して愛を持って接していきたい・・と思っています。


それは今までとは違う自分です。今までは自分のことだけをやってきました。自分のために自分の声を聞いて、パターンのケアをして、自分を理解して、自分を許してと・・それはそれで続けていくのですが、他人に対しても愛が持てるようになりたいと思ったんです。


物事に対してや、他人の感じていること、他人の問題に対して、何処か他人事で捉える節が私にはあって、そこを超えていきたい、その殻を破ってみたい、と思うようになったんです。

そこには自分の不理解を知る体験がありました。それは、他人の恐れや不安、焦り、憤り、それらを他人の問題として扱い、寄り添うことをしなかった自分です。平たく言えば保身であり、自分さえ良ければいいという利己性です。


それは、まだまだ自分は未熟だということです。そんな自分にもショックを受けましたし、嫌悪感を抱きました。そして「自分はダメだ」というパターンのケアをしました。そして思ったんです。本当に他人に対して愛を持って接していきたいのであれば、そう努力すればいいと。理解しよう、受け止めよう、受容しよう、そう努力して、行動していこうと。


それにはきっと、もう黒パターンで生きていたらそうはなれないのだと思いました。

私の持つ資質である、優しさや理解、受容、それらを自然と使える自分になりたい、そう思ったんです。


私の課題はきっと沢山あります。

その一つ一つを丁寧に、大切に扱っていきたいと思いました。



最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page