top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

外側から派生して自分の中で起こること、腹立たしさや苛立ち、悔しさ、なんとも言えないもどかしさ、分かってもらえない苦しさ、受け入れてもらえなかった悲しみ、嫌われた寂しさ、一人きりの惨めさ、そんな自分の中に沸き起こる全てのことを自分で引き受けていく。そのことを改めて実感するセミナー1日目でした。


なぜ引き受けなければいけないのか・・

引き受けないでいると、

寂しさに耐えられずに、他人を利用して自分の側に置こうとすることや、

分かってもらいたいがために、他人を引き止めて、自分が納得するまで話し続けることなど、

自分の都合で他人を利用してはいけないからです。

自分の黒パターンを満たすために(優越感や納得感、満足感、安心感)他人を利用してはいけないんです。だからもう、他人を利用しないためにも、自分で自分のケツを拭くことは、大事なことなんです。


こう書いている私も、散々他人を使ってきました。ですが最近は、自分で自分を満たすことができると分かります。パターンの持つ不満や不安、恐れ、それらを自らの愛情で満たしていく。これってすごいことだと思います。


他人に求めるときそれは、もっともっと際限がなくなりますが、私から与えると不思議に「もう十分、お腹いっぱい、分かってくれてありがとう!」と、そのようなサインも受け取ります。


本当に不思議・・

愛情とは、他人からしかもらえないものだとばかり思っていましたが、自分で満たすことができたんですね。


自分で自分のケツを拭くということは、自分で自分を愛すると言うこと。

最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page