top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年11月30日
  • 読了時間: 2分

人の話しを聴いている時に、どうもパターンで聴いている、そんな時がありました。

ちゃんと話を聴くから自分のことを認めてね、という「認められたい」というパターンで聴いていたのです。意外な盲点でした。これは私の「認められたい」というパターンをケアして、もう他人を使うのはやめよう、を選んでいこうと思います。


しかしもう一つ、質問して一歩踏み込んで聴く、ということが私は苦手なのだと思いました。なぜならば、これ以上聴いたら怒られるんじゃないか、失礼じゃないか、怪訝な顔をされるんじゃないか、もしくは自分が聴かれたくないから聴かないを選んで、そうやって余計なことは聴かないようにしてきたのです。でもよく考えてみると、結局聴かなかったのは自分の保身のためだったのです。責められて傷つかないようにする保身。


本来であればちゃんと理解するまで聴いて、キチンと相手を理解する、ということが先決だと思う。そこまでやっての、正しい人間関係が構築されるのだと思いました。

また同時に開示する、ということも対となって大事なのがわかります。それは、理解したいから聴く、と同時に、理解してもらいたいから話すのです。それは、本来の風通しのいい人間関係なのだと思います。


正直なところ、今まで私の開示に対する意味づけが、マイナスばかりに偏っていました。

それは、開示をしたらジャッジさせるかもしれない、責められるかも、怒られるかも、嫌われるかも、冷たくされる、軽蔑させる、白い目でみられる、etc


しかしその対となるプラスの意味づけには、

理解してもらうため、正直であるため、自分を許すため、受け入れるため、正々堂々と生きるため、が含まれるのだと思う。

 
 
 

最新記事

すべて表示
学んで吸収

私のプライドというパターンを見ていると、自分を許す、ということがとにかく苦手、いや、パターンには出来ないのだと思います。それもそのはずで、自分に完璧や理想を求めるのがこのプライドというパターンだと思いました。 自他を許す、というのは大切なことだと思います。...

 
 
 
更なる反省

先日こちらのブログでも書きました、超と言うのをやめませんかと年長者に対して言った言葉、これが大変失礼であったと先生より指摘がありました。 今考えれば確かに言うべき言葉ではなかったと反省しております。そしてそれが自らのパターンで発した言葉であったことも理解し、もっとちゃんと考...

 
 
 
愛されたいと願うパターン達

認めてもらいたいや、解ってもらいたい、また大切にしてもらいたいなど、それらは他人に甘えている態度だと思います。そんな甘えについて考えていました。パターンはなぜ他人に甘えるのかと。 自分の足で立てないから、自分で自分を支えられないからなどありますが、認めてもらったり、解ってて...

 
 
 

Bình luận


Bình luận về bài đăng này không còn nữa. Hãy liên hệ chủ trang web để biết thêm thông tin.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page