top of page
執筆者の写真: 渡邊 優渡邊 優

難高校の教師、橋本武先生の「一生役立つ学ぶ力」を読みました。

私の国語の先生です!


当時100歳(今は亡くなっておられます)を越える橋本先生の押しつけなく、淀みない文章からは、先生の優しさが伝わってきます。

そして学ぶことへの楽しさを生涯を通じて生徒に伝えていった、先生の熱意と暖かさが垣間見れました。


私にはこの日記、文章を書くとことに苦手意識を持っています。

元来、自分のことを書く、伝えるということに慣れていないのもありますが、自分の書いた文章に対して他人の評価を気にするというパターンもあり、苦手意識が消えることはありませんでした。


しかし橋本先生は、文章を書ことに対して、自由に書きなさいと言います。

それこそ千差万別、十人十色なのだから、人のものを読んだ時は「違い」を学び、自分の文章を書くときは、自由に考えて好きに書けばいいと。文章は上手い下手よりも気持ちが一番大切だと仰っています。文章を読んだ時に心を打たれるのは、その人の気持ちだと。


だから、書いて書いて書きまくれと!

そうこうしているうちに文章に必要な、集中力や構成力、思考力が自然と身につき、書くこと(学ぶこと)に対する楽しさや喜びを感じられるようになると教えているのです。


今回も背中を押してもらえる良い本に出会えました。

時空を超えて、橋本先生の授業を受けている気がします。

先生ありがとう!



最新記事

すべて表示

気づきについて

自分のパターンに気づいたり、はたまた新たな意味づけを持てたとき、目の前の道が開けたような、そんな解放感を感じます。そこには、腑に落ちて解る感覚や、理解力、そして柔軟性も同時に養われている気がします。 先日見た動画で「世の中に偶然はない、全て必然」ということが言われていました...

性質

自分の性質をちゃんと把握すること、それはとても大事なことだと思います。 私の場合ですと、プライドが高くて、また感情の起伏も激しく、またそれが表に出やすい性格です。 つまり、独りよがりになりやすい性質を持っているということです。...

なぜなのか?

自分に問いかけるとき、なぜなのか?どうしてなのか?と問いかけます。 最近はプライドとうパターンによく問いかけていますが、その中でも、妙に納得したことがありました。 それは、怒られたとき、叱られたとき、どうして怒られたくないのか?それが、プライドが傷つくからというものです。そ...

Comments


Commenting has been turned off.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page