top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年3月14日
  • 読了時間: 2分

この学びをしていると、とてつもなく辛く苦しくなる時があります。それは自己探究をする者にとって、避けては通れない道なのだと思います。そしてそれは、自分と向き合い、パターンと向き合うが故の、破壊なのだと思いました。


その破壊とは、自分が信じて、自分自身だと疑わず、ずっとそうやって生きてきた、そんな自分の根幹にあるパターンがガラガラと崩れる時です。それは黒パターンであり、プライドであり、今まで信じていた自分自身です。私も何回も経験があります。

パターンを支えとして生きて来た私にとっては、突然支えがなくなり、ショックと共に足元がおぼつかなくなり、自分がグラグラと崩壊しました。

この日記を読んでいる方なら分かると思います。あれ、今なんか弱っているな、落ちてるな、という私の状態がです。


そしてそんな自分に言い訳をして、人のせいにして逃げた時もあれば、足元がグラグラしながらも、逃げずに自分のパターンと向き合い続けた時もあります。

そこで分かったことは、どうあがいても自分からは逃げられないと言うことでした。逃げたことのある私からしたらこれはよく分かります。今逃げれたとしても、また同じ課題は必ずやってきます。そうやって「私」はセッティングをするんです。何度でも、この課題を越えられるようにと。時間がかかってもいいから、グラグラになった自分とともに、また前を向き、パターンではない本当の「私」という支えを作り始める。そうやって「私」を大きくして、自立の道を歩んでいくのだと思います。他人でもない、パターンでもない、本当の「私」としての道を。


この自己探求の道を歩む、ということは大変だけれども、誇りに思っていいのだと思うし、尊厳にしていいのだと思います。この道を歩むものとして、私はそう思います。魂にとって価値のあるものだと。




 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page