top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年9月3日
  • 読了時間: 2分

私は昔他人から嫌味を言われたり、心外な言葉を言われた際、自分に眼差しを向ける前は、あの人がこうだから、こういったから、こういう人だからと、全て他人に目が向いていて、他人のせいで自分はこんなにストレスや不快感を抱いていると、全てを他責にしていました。

そこでは相手に憤慨したり、怒りを覚えたり、この相手が変われば自分は楽になれる。そのように考えどうにか自分の正しさや、怒りを露わにして「相手を変えよう」としていました。

しかしこれは、もの凄くエネルギーのいる行為です。


しかし自分に眼差し向けるようになってからは、だから自分はこんなに悔しい、悲しい、辛い、苦しい、本当はちゃんとわかってほしかった、もっと大切にして欲しかった、正当に扱ってほしかったなど、自分の本当の本心に目を向けて、自分を理解する、という行為をしてきました。

それはきっと自分の本心に気づいて、自分を大切にする行為だったと思います。


自分が楽になりたい、何かに囚われて苦しみたくない、そういった思いから初めたこの学びですが、気づいたら以前よりは随分と楽になってきたと思います。


今でも嫌なことは起こるし、失礼なことを言われたりもします。

しかし、最低限自分の中に起こることだけは、自分で責任を持って引き受けていく。

それだけは、自分の誇りとして持っていたいと思います。

自分を理解する。それは自分を大切にすることだと。


 
 
 

最新記事

すべて表示
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 
今と昔

最近昔のノートを見返しています。 昨日見たのは7年前のノートです。当時がどんな自分だったかを振り返ると、そこには驚くことに今と同じパターン、プライドに関することが書かれていました。起こっている事象も、語りかけも、内容は違くとも根本にあるのはプライドです。そして先生からの内容...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page