top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

初日から熱い授業でした。

全体としても、個人的にも。


パターンは決めつけとは分かっていても、まだまだその決めつけに気づかずにいる自分がいること、向き合うことから避けてきたこと、パターンを差別していること、初日から色々なことに気付かされました。その一つ一つが新鮮であり、目が覚める思いでもあります。


自分に気づけるって、すごくいいことだと思います。

気づけるからこそ、自由になり、楽で、幸せを感じられるのだと思うのです。


パターンに気づき、ワークをして、自由になることは、成長もそうですが、幸せになることなのだと思いました。幸せって外側からではなく、内側から育つものだったのです。


この人生を終えて向こうに帰った時、自分はとても幸せでしたと胸を張って言えるよう、2日目の授業も楽しんで頑張ってきます。

最新記事

すべて表示

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

bottom of page