top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

理想を求める黒パターンって、沢山あります。

自分自身に理想を求めて、邁進する黒パターン。

外側の他人や彼女、妻、旦那、家族、友人に理想を求めてしまう黒パターン。


その中でも、自分に理想を求めてしまう黒パターンが一番キツイと、今までの経験則で感じています。

それは、自分に理想を求めてしまうあまり、自分を常にジャッジし、裁き、ダメ出しをし、責めて、攻撃して、自分自身を傷つけていくというもの。


理想の自分てどんなもの?とパターンに問いかけると、誰からも愛され、誰をも愛し、誰をも許し、誰からも認められ、レベルやミームが高くて、常に正しくて、頭も良くて、なんでもできて、人々から羨望されて、一つの綻びも無い、まあ一言でいうと、完璧な自分。

少なくともそんな自分を求めて邁進すると、苦しみます。なぜなら、自分がそうであったから。


そうなれない自分、そうではない自分、間違いも失敗もして、人を傷つけることもあり、そんな自分にイライラして、思い通りにいかず、自分に刃を立てる。

なれないものになろうとしても無理があって、ならば今の自分を認めていくか、もしくは諦めていくしかない、それはこの自分でいくしかないと腹を括って覚悟を決めると言うもの。


自分を好きになるというと聞こえはいいのですが、今の自分には諦めていくと言うのが一番腑に落ちていて、きっと自分に諦められたら、他人にもそう求めなくなるのだろうと思うのです。


まずは自分から。今日も理想を求めず淡々と選んでいこうと思います。

最新記事

すべて表示

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの… 私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。 ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもでき

bottom of page