top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年5月24日
  • 読了時間: 2分

黒パターンで物事を見ている時、強い決めつけで見ているときがあります。

普通はこうでしょう、こうあるべき、などなど、でもそれって、自分の世界だけの見方で、現実はそうではなく、ただそうあるだけ。


こうあるべきとか、普通はこうでしょうなどの、ただ目の前にある現実を受け入れずに、自分の決めつけで現実に逆らうと、心に苦しさが残ります。目の前の現実に争うのって、とてもエネルギーを使うからです。川の流れに逆らって漕ぐような感じです。


たとえば私の持つ、負けたくない、舐められたくない、などのパターンで世界を見たとき、色々な人がライバルや敵に変身してしまいます。世の中の人々が自分に競ってくる、マウントをしてくると、パターンは思っているんです。そして、自分の中でず〜っと戦っています。まさに一人相撲・・・


一人で相撲を取って勝手に体力を消耗するという不毛の連続です。

そうならないためにも、あるがままの現実を見る、ということが大事なのではないかと思いました。


色々な環境で育ち、その過程で沢山の黒パターンを私は作ってきましたが、ただ現実を見るということがどれほど楽で清々しく、心の健康にとって良いのかを最近実感しています。


目の前の現実も、自分自身も受け入れつつ、風のように、流れる水のように、あるがままでいい。

それが一番軽いのかも。


 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page