top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年4月20日
  • 読了時間: 1分

自分を見ていると、なぜこの学びをしているのかが最近分かってきました。

それまで私は、この魂の学びのことをどこか崇高で、高尚な学びをしている特別感を感じていました。

そしてこの学びをしている自分は高尚なことをしているミームの高い人間だとすら思っていたのです。

自分の中のジャッジで、これは高尚でこれは低俗と差別をしていました。しかし現実をよく考えてみると、この学びをするのは自分が未熟だったから他なりません。利己的で、自分勝手で、保身的で、エゴが強く、そのくせに弱いからです。


あらゆるワークを使ってまずは人並みになっていく、それは全て自分のためにやっていることです。

特別でも何でもなく、正常な進化成長をするために必要なことだったと思います。

これは私にとって、ちゃんと生きるためのツールだったのです。


自分の中の良い悪いのパターンで判断していると現実を見失います。

自分の見ている世界が偏るんですね。ありのままの自分や物事を見るためにも、差別という偏見からはまずは降りていこうと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page