正義の教室という、哲学入門の本を読みました。
哲学というとなんだかものすごく敷居が高く、難しい印象がありますが、高校生と教師の対話形式でストーリーが進む内容は、まるで漫画を読んでいるように非常にわかり易く、優しい内容となっており面白かったです。
その中で非常に興味深い実験がありましたのでご紹介します。
無知のヴェールという思考実験。
真っ黒な頭巾を被り、自分が何者かという条件を全て無くし、質問に答えるという実験です。
条件をなくすとは、名前も、人種も、年齢も、性別も、宗教も、自分に関するあらゆることがわからない状態です。記憶喪失です。
キリスト教徒かもしれないし、イスラム教徒かもしれましせんし、仏教徒かもしれません。白人かもしれませんし、黒人かもしれませんし、黄色人種かもしれません。異性愛者かもしれませんし、同性愛さかもしれませんし、両性愛者かもしれません。このようなに自分の情報がわからいない時、私たちは何か特定のものを優遇するような支持をするでしょうか?
例えば白人は優遇するけど黄色人種は優遇しない、男性は優遇するけど女性は優遇しないといったようなことです。
そして、こんな言葉から実験は始まります。
「あなたの人生は、今、終わりました」
「世界の全ては消え去りました」
「あなたはまだ、かつての記憶が思い浮かべられるかもしれません。が、それらはみな過去のもの。もはや意味はありません」
「なぜなら、もうその人生は終わったからです」
「記憶とは、ただの過去、ただの記憶、ただのデータです。そんなものより、未来に目を向けましょう。新しい設定のゲームを、人生を始めるのです」
「しかし、人生がどんな状態で始まるのか、それは始めてみるまでわかりません」
「あなたは女かもしれませんし、男かもしれません」
「黄色人種かもしれませんし、黒人かもしれません」
「同性愛者かもしれませんし、両性愛者かもしれません」
といった具合に、沢山のかもしれないから始まります。
そして質問に答えていくのですが、興味深いのはその答えです。
自分が何者かわからない、何者でもないとき、人の選択とは全て『善』を基本に決められていきます。
例えば、男性上位の政策や、白人至上主義の政策などは一切選ばず、男性であろうと、女性であろうと、黒人であろうと、白人であろうと、全ての子供や老人、全ての隣人、動物に、慈悲や優しさや愛の手が差し伸べられ、人種、年齢、性別を超えて、全員が同じ答えにたどり着くのです。
それはまるで、本当の「私」の資質である、優しさ、強さ、慈悲、理解、健康、創造、等々。
それらの資質から生まれる決断のようにも思いました。
もしかしたら人というものは、パターンや条件を外した先に、その人の本質が、善の本質が出てくるのかもしれません。
良かったら是非読んでみて下さい。
長文、最後まで読んで頂きありがとうございます。
Comments