top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

どうも自分は、権力があるとか、力があるとか、皆んなが認めているとか、そういった強さに弱い傾向があります。それは、そういう方に嫌われないように、波風を立てず、自分が権力をふるわれて傷つかないよう、またあわよくばその権力にあやかれるよう、顔色を伺いながら生きている、そんな感覚です。


そこでのパターンは、「嫌われたくない」とか、「自分には力がない」とか、「自分は一人では生きていけない」など、この辺りのパターンが連動して顔色を伺っているのがわかります。

これはこれで、不安や恐れを抱いているので落ち着かないし、地に足がついていない状態です。


今白黒ワークで選んでいる白は、一人でも生きて行かれる自分になろうです。

これを選んでいると、心ここに在らずだった状態から自分に帰ってこれて、落ち着きが戻ります。

きっと、この感覚が正しい在り方なんだと思いました。


パターンからしたら、権力があることは凄いことで、そんな権力には逆らえないし、自分も権力が欲しい、そう思っているのだと思います。


しかし、そんな権力というものを改めて中立ワークで考えてみても・・


+ 他を助けるため、他を導くため、救うためと、権力とは自分ではなく、他のために使う力なのだと思いました。


またマイナスの要素としては、

ー マウント、利己的、自己中心的、自己満足、他人を利用する、優越感など、自分が気持ちよくなるための力なのがわかります。


ここのマイナスの要素は使わず、まずは一人でも生きていける自分になろう。

これを徹底して自分に染み込ませていきたい。まずはそう、自立から。


最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page