top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2024年12月3日
  • 読了時間: 1分

自分の枠をとる、ということを考えています。

例えば自分に枠があると、自分が言われたくないことは、パターンは自然と他人にもいいません。なぜならそれが嫌なことだとパターンは決めているから。


見た目が怖い、いかつい、だからあまり関わるのは止そうと思っていると、それが自分の枠となり、他人との間に壁ができます。それは差別へと繋がり、健全な人間関係ではないと思われます。だから自分の枠を取っていく必要があるのだと思いました。ましてやカウンセラーであれば絶対に必要なことだと最近よく思います。そして人間関係においてこの心の枠がない、壁がない状態というのは、お互いにとって風通しも良く、そして自然でいられる関係であり、またその時間も作り出せるのだと思います。


そして良いも悪いもないといのは、この枠がない状態のことをいうのではないかと思いました。

良い悪いというのはパターンが作っているものだと。


こう考えてやっと、枠を外す、壁をなくす必要性がわかってきます。来年はこの、自分の枠を外していく、壁をなくすと言う目標も、作っていこうと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

تعليقات


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page