top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

先日、江ノ島で釣りをしていた時のことです。

私がイカを4杯釣った後に、隣で釣りをしている方から、よく釣りますね、どうやって釣るんですか?と聞かれました。その言葉を聞いて何か胸の辺りにモヤモヤを感じ「自分のスキル、コツは教えたくない」という思いが湧いてきたのです。


おっ、これはパターンだな・・と思い「ちょっと待ってください」と言ってその場を少し離れ、自分の中を見て見ました。

何で教えたくないのだろう?何で自分だけのものにしておきたいのだろう?

長年身につけたスキルだから?コストも時間もかけたから簡単には教えたくない?色んなことをパターンは言いましたが最終的にはこれで「教えてしまったら自分の価値がなくなるし、抜かれるかもしれないし、負けて自分が下になってしまうかもしれない」というものでした。

パターンは、人よりもスキルがある自分、上だと思える自分、優越感を感じていられる自分を手放したくなかったのだと思います。


きっとこういうものは他にも沢山あって、特にパターンが思う自分だけのスキル、勝てるもの、というものに関しては、自分だけのものにしておきたい、そう感じているのだと思いました。


また「スキル」ということに関しても、キチンとした哲学が必要だと思いました。


ちなみに聞きにきたその方にはコツを教えて「川崎からバイクで来たけど釣れてよかった〜」と言っていました。2杯釣れていました。

私も良かった〜と思えました。

最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page