top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

私には損得勘定で物事を計るパターンがあります。

確信的な利益から、この人と付き合っていたら得をするというようなパターンです。

ハッキリ申し上げると、「自分の得になる人としか付き合いたくない」という黒パターンです。


この黒パターンは、この人と付き合えば何らかの利益が得られる(仕事上でもプライベートでも)であったり、自分を認めてくれる人、大切にしてくれる人、優しくしてくれる人、親切にしてくれる人、歯向かわない人、思い通りになる人、貴重な情報をくれる人、自分が勝てる相手、自分の優越感を満たしてくれる人です。


その逆に、自分の得にならない人というのもあります。

それは、自分に怒る人、責める人、ダメだしする人、歯向かう人、傷つける相手、自分が負ける相手、自分より強い人、思い通りにならない人、上から目線の人、マウントしてくる人、騙す人、利己的な人、自分の話を聞かない人、面倒臭い人です。


今思い返すと、この自分の得にならない人は、無意識にその相手から自然と離れていたと思います。

その逆も然りで、自分の得になる相手とは親密になったり、仲良くなり、自分の側に置いておきたい。

そういった付き合い方をしてきたと思いました。


私のこの損得勘定で何事も計り、考え、答えを導き出すパターンですが、これはもの凄く昔からあり、もっと言えば前世からあったと思います。それほど損得に執着して、損をしない生き方、得になる生き方、これが正しく、間違いのない生き方だと思い込んできました。


この黒パターンを超えること。それは、私の今生の課題でもあります。


そして、その先の損得じゃない世界。

これも今生で体験したい。そう強く思うのです。

最新記事

すべて表示

今朝は自分の弱さを考えていました。 それはズバリ、他人に対して責められたり、怒られたくないというものです。 パターンは他人から責められたり怒られたりするのが嫌なんです。だから自分の本当の意見を言えなかったり、顔色を伺って当たり障りの無い言葉でその場を繕います。なぜなら、自分の言葉で相手を怒らせて自分が傷つきたくないからです。保身中の保身ですが、恐らくこれは本当に小さい時に身につけた自分を守る術だっ

自分に正直になることは大切なことだと思います。 しかし思考であれこれ考えると、その正直な気持ちがわからなくなってしまう。 どちらが正しいのか、間違いなのか、得なのか、損なのか、そうすると途端に自分がわからなくなります。 自分の気持ちに正直になる、それはまず自分を感じること。快か不快か、軽いか重いか、きっとそこに自分だけの真実があって、自分の真実を無視するから苦しんだり、悩んだりするのだと思うんです

今回のセミナーは一気に次のステージを見た気がします。 もちろん体験もないのでピンときてはおらず、ましてや腑に落ちた感覚はありませんが、次のステージ、次の領域を知らされ、その準備に今後取り掛かるのだと思いました。 ということは、益々黒パターンでいる場合ではない、そのようなことを実感したセミナーでした。 意識的であり、意識通りにこの体も連動させ創造していく。そうやって現実を創っていく、意識的に。 意識

bottom of page