怒られたくない。
最近起こった出来事に共通するパターンがこれでした。
私はどうも怒っている人だったり、怒りっぽい人が苦手で、そういう人を見ると顔色を伺ったり、怒らせないように気を使うなんてこともしばしばあり、そんなキッカケで、今回このパターンのケアに取り組み始めました。
このパターンに取り組み始めて思ったことは、怒られたくないと思っていると、自分も怒らないようにするし、他人が怒るようなことも言わなくなるし(例え相手のためであっても)怒られないよう、怒られて自分が傷つかないようにと保身に磨きがかかります。そしてパターンは怒られると、傷つき、凹み、立ち直れなくなると思っているので、他人が怖くもなります。そうやって自分を守っていると言えば聞こえはいいのですが、保身には自分の殻を破る力はないので、どうしても停滞感を感じ、良い感覚ではありません。なのでここは絶対に超えていきたいところ。超えて「怒られてもいい」を選びたいのです。怒られても自分のためであればそのまま受け取りたいし、他人に対しても、怒られてもいいから、本当の事を伝えていきたい。
そこには自由や解放感、そして強い憧れがあります。
怒ると叱るの違いがつかないくらいパターンが育ってしまったので、しばらくケアして、次のステップに進んでいきます。
Comments