top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2022年2月8日
  • 読了時間: 2分

人の心のこと、精神のこと、そういったこの学びを初めてしばらくの頃私は、完璧な自分を求めていました。それはいつ何時でも穏やかで、誰にでも優しく、朗らかで、暖かく、キラキラしていて、健康で、ポジティブで、完璧な自分。きっと、本当の「私」というものにそういったイメージを抱いていたんだと思います。しかし今はどうかというと、そこに違和感を感じます。そんな人間いないって。


人間だから腹が立つ時もあれば、憎たらしいと思う時もある、寂しさを感じる時もあれば、悔しくてしょうがない時もある、妬み根性やひがみ根性も併せ持ち、失敗をして恥をかいて、惨めに感じて情けなくなる時もある。私は今それでいいと思っています。むしろそこからしか学べないと。


しかし以前はそれがあることを受け入れられませんでした。

だからネガティブなものを持っている自分を嫌だと思っていたし、他人からのジャッジも怖かった。

パターンがイメージする完璧になれば誰からも愛されて認められ、自分を肯定できると思っていたんです。だからそれを求めていました。違和感につながるとは知らずに。


そもままの自分でいいというのは、清濁併せ持つそのままの自分でいいとようやく分かりました。

あの陰陽マークのように。


今頃になってようやく気づく、黒白両方の大切さ。

学びを深めていきたい。そう思うのでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page