top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

この学びをしていなかったら・・

今回のセミナーで聞かれたことです。そのことについてじっくり考えたことはなかったのですが、もしこの学びをしていなかったら、私は相当ハードな人生を送っていたと思います。


いつまでも嫌だったことをずーっと考え、他人に囚われ、怒りとストレスを溜め込み、競争に明け暮れ、勝ち負けで一喜一憂し、常に戦い、そして病気になっていたと思います。それでも問題に気づかずに、相変わらず周りが変わればいいと信じて、心の中で他人を責め、ストレスを溜め込むという同じことをくり返していたと思うのです。


自分で自分の内側のケアをすることを覚えてから、ここは随分と楽になったと思います。

そういう意味では、本当にありがたいことです。


そしてここからが新たなフェーズ。

それを持って自分はどう在りたいのか、そこに焦点を当てることが重要だと教えられたセミナーでした。


まだまだ道の途中、この終わりのない学びの道ですが、大切なのは結果を求めずに、プロセスを大事にすることだと思いました。そのプロセスとは、もしかしたら私からしたら大変なことかもしれません。しかしどんなプロセスでも、今自分に必要なことだと理解し、受け止める勇気が必要なのだと思いました。


そんなことを考えさせられる新たな学びであり、勇気がとても大事だとリマインドさせられます。



最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page