top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

大人とは、今までやってこなかったことをやることが大人よ。以前先生からそう教わりました。

確かにそうだな〜と最近つくづく思います。子供の頃は無意識に、好きなことを好きなだけ、嫌なことは嫌として、心の赴くままに、パターンまっしぐらで生きていたと思います。それが普通でしたし、子供だからという理由で許されてもいました。勉強も大嫌いでしたし、あれこれ言われるのも面倒臭くて、人生において、学ぼう、得よう、成長しようなどという思いはほんのカケラもなかったように思います。


しかし、今やっと大人になってみて、意識的であることや学ぶこと、白パターンを選び続けることや、こうして日記を書くことなど、それらは全て自分の為にやっていて、目に見える利益や、解りやすい何かを得るわけではないんだけど、確実に自分を前に進めているのが解ります。生きている実感というのか、自分として在る、というのを実感します。誰かの人生でもないし、誰のせいにできる人生でもない。


自分の人生、それをどうするかは自分次第で、良くも悪くも自分で創造できる。だからこそ意識的になることが大事であり、一瞬一瞬の選択が非常に重要になってきて、その決定権が自分にある。


そういうことを理解して、やっていくことが大人だと最近解りました。

今日も、大人であろう。

最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page