top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

先日の勉強会で、目の前に広がる無限の選択肢というものを学びました。

言われてみれば、そうだよなと思います。沢山の選択肢があって、自由に、選ぶことができる。

寧ろ今までの自分というものは、同じ選択をしてきた結果です。しかしこれからの自分は、新たな選択を選んでいいというもの。その選択が、新たな自分を作っていくのだと思いました。


だから、自分は変えられる。


しかし、変化を嫌がるパターンも同時に存在します。変えたくない、変わりたくない、面倒臭いから今まで通り、今までこうやって上手くやってきたし、そのプライドもある。だからプライドを傷つけずに、変わらず、このままがいい。そうであれば、自分の価値と存続が保たれるとパターンは思っています。だから変化を嫌がるのです。こちらのパターンがあれば語りかけをしてケアしていけばいい。そして白黒ワークで自由な白パターンを選んで新たな自分になっていく。


そして、変えられないものの筆頭に、他人があります。

他人に対しては寧ろ、受け入れることしかできないのだと思いました。

そして他人を変えたいと思っている黒パターンがあれば、それをケアしていく。

結局できることといえば、自分のことだけ何だな〜と思いました。


変えられるもの(自分)と、変えられないもの(他人)

人は成長する。それが、変わることなんだと思います。

最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page