top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

昨日、兄から電話があり、えらく憤慨していました。

プーチンけしからん!と。どうやら報道を見て武力行使に出たプーチン大統領に対して怒っているようでした。そして兄からこんなことを聞かれました。

「お前は何とも思わないのか?こんなこと許されると思っているのか?」と


勿論、何ともは思わないです。

同情もするし、早く終わって欲しいと祈り、願うばかりです。

しかし、自分ができる具体的な行動としては、今ある平和に感謝して、ちゃんと生きることだと思っています。

それをいうと兄からは「綺麗事だ!対岸の火事だからそんなこと言えるんだ!」と一蹴されてしまいました。私が言いたい真意はきっと伝わらないだろうと思います。

統制のとれた平和な心でいる、ということの大切さを。


きっと兄が抱えている問題は他にあって、そんな憤りを社会問題に対して吐き出しているのかなと、察しました。


きっとこういうこと(黒パターンが過剰に反応する)はこれから増えてきて、自分がどうあるか、何を選択するのかが問われる時代になってきたのだと思います。


より一層、自分が試されるのだと思う。

そのためには一にも二にも自分を観て、白パターンを選び続ける他ないのだと思いました。

最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page