自分を見ていると、自分のパターンのことや特徴がわかってきます。
そしてここがミソなんですが「きっとみんなも同じだろう」という思いも同時にあります。
しかし勉強会やグループで話を聞いていると、決して同じではないことがわかってきます。
人によって全く違う個性があって、取り組んでいる、乗り越えようとしているのもが全く別物なんです。しかし、自分がそうだからきっとみんなも同じだろう・・・これはなんなんだ?と考えていました。
思い当たる節は、自分は正しいというパターン。
いわゆる、自分目線でしか物を見れず、考えられずに決めつけている状態です。
ですから、他人との違いを理解できません。
当然、今の自分の状態も理解できていません。なぜなら自分は正しいから・・
自分を見て理解することって、自分のパターンから離れるのと同時に、他人も理解できるようになってきます。その他人への理解はどこかおまけのようなものであって、主体はあくまで自分への理解です。
自分を理解できるから、他人も理解できる。
決して同じではないことを。
ここがミソなんだな〜
だから面白い。
Comments