top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

机を整理していたら古いノートが出てきました。

そこには昔の語りかけがだらだらと書いてありました。やっと本格的に自分を見始めた頃の語りかけは、それはそれは新鮮で、パターンの思いの丈をありのままにぶつけるように書いてありました。


その語りかけの題名は「自分を見たくない」


なぜ自分を見たくないかというと、ダメな自分を見なくてはいけないし、傲慢な自分も、生意気な自分も嫌だし知りたくないし、そんな自分を見たら傷つくし自信を無くしてしまう。それに自分を見ていくと本当の自分や自分の気持ちに気付かされてしまう。それは耐えられない、だから自分を見たくないと・・・


確かに記憶があります。自分を見たくないというパターンがあることを。

この学びをしていくと、このようなパターンは騒ぐのかもしれません。それほど、自分を見るということが怖かったのだと思います。自分が抱いている理想の自分と本当の自分が違い、本当の自分を見てガラガラと崩れていくことが。


自分を見ていくということは、勇気がいることなのかもしれません。

そしてそんな自分を許していくことも、優しさと理解力が必要なのだと思う。

こうやって一つ一つパターンをケアしながら、勇気や強さを鍛えてきたんだな〜と、自分の軌跡を見るのもまた、尊厳を感じられる出来事でした。

最新記事

すべて表示

「あれこれ言われたくない」という私のパターンは、もう本当にあれこれ言われることにうんざりします。そんなあれこれ言われたくないというパターンが一番騒ぐ時が、ピアノのレッスンの時です。約一時間のレッスン中「ちがーう!そこはフォルテ!そこは♭シでしょ!もう一回!」と檄を飛ばされ(パターンは野次と取っている)「もう勘弁してくれ!う・る・せ・え〜〜〜」と私のパターンは心の中でシャウトするのです。自分史上一番

今年密かに自分に課していた課題があります。それが、自分の殻を破ることです。 それは単純で、白パターンを選び実際に行動するということ、ただそれだけです。 今まで避けてきたこと、逃げてきたこと、やってこなかったこと、そこから目を背けずに、むしろこちらから挑戦していく。そんな姿勢が自分の殻を破っていく最初の1歩なのだと思います。ですがパターンはどうしても保身に走りがちです。 パターンは、恥をかきたくない

先日実家に顔を出した際、母親からあれこれ言われて「イラッ」とした場面がありました。 それはまるで中学生の頃の「いちいちうるせえな」ばりの感情だったのを覚えています。 今、この先日引っかかった「あれこれ言われたくない」のパターンに語りかけていますが、パターンの思いとして、自分は正しいからあれこれ言われたくないし、ダメ出しされている気になるし、自分のプライドも許せないと、そんな自分の正しさとプライドが

bottom of page