top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

私の母は耳が悪く、補聴器をつけてもあまり聞こえない状態で、補聴器をつけていないと全く聞こえない状態でした。その状態は車のクラクションなど全く聞こえない、全く音のない世界だったようです。その母が人工内耳の手術を先日受けて、随分と聞こえるようになりました。本人も相当嬉しかったらしく、終始機嫌も良く、ストレスフリーで幸せそうでした。


今までは聴こえない、ということで会話に入れず、寂しい思いをしていたし、テレビも字幕がある番組だけで、特に面白くもなかったと言っていました。この最新医療の力は本当にすごくて、耳の裏に機械の耳をつけることにより、そのマイクで拾った音波を耳内部の蝸牛にある音の神経へと直接送り、電気信号を音として認識するという新たな試みです。直接見ましたが、もう人造人間でした。先天性の難聴もこれで治るとのことです。


今回思ったのは、私たちは色々なことを受け入れないから苦しみます。母も随分と苦しそうでした。

しかし、受け入れられないことは受け入れらないとして、化学や医療の力を借りることも全然ありだし、受け入れられないこともあっていい。受け入れられない、という想いを受け入れていこう。そういうことなんだと思いました。無理に受け入れようとすればきっと苦しむのだと思います。


そして一番びっくりしたのが手術費用です。

通常で400万円。高額医療の保険が効いて、2万8千円・・・

一週間分の部屋代、食事代、機械費用、全て込みでです!

すごな、日本の医療保険制度。

最新記事

すべて表示

今朝は自分の弱さを考えていました。 それはズバリ、他人に対して責められたり、怒られたくないというものです。 パターンは他人から責められたり怒られたりするのが嫌なんです。だから自分の本当の意見を言えなかったり、顔色を伺って当たり障りの無い言葉でその場を繕います。なぜなら、自分の言葉で相手を怒らせて自分が傷つきたくないからです。保身中の保身ですが、恐らくこれは本当に小さい時に身につけた自分を守る術だっ

自分に正直になることは大切なことだと思います。 しかし思考であれこれ考えると、その正直な気持ちがわからなくなってしまう。 どちらが正しいのか、間違いなのか、得なのか、損なのか、そうすると途端に自分がわからなくなります。 自分の気持ちに正直になる、それはまず自分を感じること。快か不快か、軽いか重いか、きっとそこに自分だけの真実があって、自分の真実を無視するから苦しんだり、悩んだりするのだと思うんです

今回のセミナーは一気に次のステージを見た気がします。 もちろん体験もないのでピンときてはおらず、ましてや腑に落ちた感覚はありませんが、次のステージ、次の領域を知らされ、その準備に今後取り掛かるのだと思いました。 ということは、益々黒パターンでいる場合ではない、そのようなことを実感したセミナーでした。 意識的であり、意識通りにこの体も連動させ創造していく。そうやって現実を創っていく、意識的に。 意識

bottom of page