top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

色々考えましたが、キリのいい3月末で、5年と少しお世話になったバレエスタジオを辞めてきました。そして辞める旨をお伝えした時、先生やみんなの反応が想像していたのと全く違ったのです。


先生からは、毎週のコントが出来なくなって寂しいと言われ、同じスタジオの仲間からは、なぜか帰る時に沢山の拍手を浴びて帰ったのです。胸に熱いものが込み上げました。


私は今まで社会での競争や、勝ち負け、上下、損得、利害、そういったもので繋がった人間関係がほとんどでした。そんな希薄な関係ですから、他人は信用できない、というパターンも強く、まさかそんな対応をされるとは思いにもよらなかったのです。


パターン的には、受け入れられている場所を去るのはとても後ろ髪を引かれ、辞めるのをやめたくなりましたが、辞めるということがないと、この体験もできなかったと思います。

正直なところ、バレエの技術云々よりも、こういった関係性を育めたことが、私の宝となりました。


始めた頃は嫌で嫌で仕方がなかったバレエですが、最近はスタジオのみんなや先生とも屈託なく話ができ、男性一人だった場所も居心地の悪さを感じることもなく、沢山の女性の前で恥をかくことも厭わずにいられました。だからこそ、辞めどきとも思ったのです。当初の課題はクリアーできたなと。


そして次のやるべききことをやりに、前に進もうと思います。

バレエスタジオ皆様、貴重な体験をありがとうございました。

最新記事

すべて表示

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

bottom of page