top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2021年6月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年6月4日

他人の評価、これって、以前はものすごく気にしていました。

他人からどう見られているのか、どう思われているのか、馬鹿にされていないか、笑われていないか、見下されていないかなど、他人の評価で自分の価値が決まると思っていたのです。


じゃあ、自分は他人を評価していなかったのか?と聞かれると、いや、していました。

本人のいないところであれこれ評価して、悦に浸り「自分はまだマシだ」そのような安心感を抱いて、勝っているか、負けているかなど勝手に解釈し、自分自身に価値を感じていたのだと思う。


別にこれが悪いというわけではなく、人であれば通る道なのだと思います。


しかし、最近は以前ほど他人の評価を気にしなくなっている自分がいます。

このブログもそうで、皆んなにどう思われているんだろう、どう見られているんだろう、ダメだと思われていないか、馬鹿だと思われていないか、そんなことを考えてブログを書くのも嫌になり、蕁麻疹が出た時もありました。

そのとき選んでいた白パターンは、「もう他人の評価に囚われて、自分を苦しめるのはやめよう」でした。そして最近思うのは、他人の評価を気にしない、それは、「もう少し自分を信頼していい」というものです。


他人の評価に囚われて、自分自身を見失ってしまう、それは未だにあります。

しかし、それでも都度自分を立て直し、また新たに歩いていけばいい。

そうやって少しづつ信頼できる自分を作っていく。

繰り返すことによって育まれる自分への信頼。


それが、自他をもジャッジしないというところへ繋がっていくのだと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
王に愛されるパターン達

パターンが悪いんじゃない、「私」が機能していなかっただけだと、最近はよくわかります。 パターンは子供です。思い通りにことが運べば(他人も思い通りになれば)満足します。しかし一度思い通りにならないと、怒り、拗ね、いじけます。あらゆる画策をして、自分の思い通りにしようとするので...

 
 
 
暴れ馬

パターンは暴れ馬。 この意味が近頃よくわかります。勿論私のパターンを見ていてわかることですが、私の一番大きなパターンが、ここでもよく出てくる「プライド」です。 このプライドというパターンは、他人の言動に反応し、また自分自身にも反応します。自分自身に対しては、プライドに見合う...

 
 
 
否定

自分の傾向を見ていて思うことが、否定されたくない、というパターンです。 これもプライドからの派生のパターンですが、最近では否定はよくない、むしろ何でも認めることがいいとされる風潮がありますが、この否定の意味づけ考えてみました。 否定 + (プラスの意味づけ)...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page