top of page
  • 執筆者の写真: 渡邊 優
    渡邊 優
  • 2023年7月19日
  • 読了時間: 1分

自分にしていることは他人にもする。

最近そのことを痛感しています。とは言っても、自分にしていることに中々気づけないのも現状なので、他人を見ている時、何かジャッジをしたり、感情的にはイラついたりした時、同じものが自分にもないかと見るようにしています。


そうすると、あるはあるは、自信なさそうにどこか弱々しい人を見ると、なんかイライラする。

自分の方が上だと圧が強い人を見ると、なんかムカつく。


それは自分の中にある弱さ、そして傲慢さ、そんな自分のパターンに対しても同じようにジャッジし、毛嫌いし、差別していたのです。自分と同じような性質を他人の中に見た時、まるで自分の嫌な部分を見ているようで不快だったのです。それを、他人を通して教えてもらっていた気がします。


他人は自分の鏡とはこのようなことだったのですね。

他人がどうこうではなく、自分の問題だったのです。


暫くはこうして、他人を通して学ぶことが多かろうと思いました。

それも今だからわかること。

 
 
 

最新記事

すべて表示
唯物論

物質、お金、他人との比較、認められること、優位に立つこと、勝ち負け、競争、今思い返すとそんな唯物論にどっぷりと浸かっていたのがわかります。そこに絶対的な価値があると信じていたのです。つまり、洗脳です。ここからが大事なのですが、今まで信じていた価値観が違ったと気づいた際、その...

 
 
 

Comentários


​人成道

〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台

©2019 by 人成道. Proudly created with Wix.com

bottom of page