top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

私の一番大きなパターン、それは、お金に対してのパターン。

お金がなくなるのが怖い、不安、だからお金こそ全てだと、パターンが抱くお金に対する執着にしっかりと耳を傾け、今日も淡々と向き合っています。


このお金に対するパターンは本当に強力で、私が見てきた数々のパターンの中でも王者と言える存在かもしれないと思っています。それは、お金があればなんでも手に入るし、思い通りになるし、安心できる。

この一文だけで、それほど強く、手放しがたいという思いが伝わってきます。


頭ではそんなことはない(お金で何でも手に入らないし、思い通りにもならないし、安心もできない)と分かってはいても、心底のところで腑に落ちないというのが、パターンゆえの心の叫びだと思いますし、心と頭は別だという現れだと思います。


私の様々な要因や環境の中で大きく育ったパターンですが、その要因と環境全てが魂の成長のためであるなら、一つのギフトだと思ってこのプロセスを大事にしながら、責任を持って私が受け止めていきたいと思っています。


今日もあらゆるワークを使って、パターンの救済へと向かいます。




最新記事

すべて表示

私のこの日記でもちょくちょく出てくる「他人の評価」「他人からのジャッジメント」「他人の裁き」これが嫌というパターンがあります。 パターン的にはこれをされると、何だかバカにされている気がするし、上から目線で見られている気がする、そうであると不快感を抱き、腹が立って、悔しい、とパターンは言います。 そして今選んでいる白パターンが、もう他人の評価に囚われて自分を苦しめるのはやめよう、です。 これは、自分

あっ、これパターンだな・・・と思った時、できるだけ力を抜くようにしています。 そうすると不思議と体だけではなく、心の力も抜けて、身構えていたり、緊張していたり、こうあらねばと凝り固まっていた心のひだが解けていくような感覚になります。 そのままの自分でいいとは、どうにかなろうとしなくていいし、どうにかしようとしなくていいのだと思いました。そのままの自分で、できるだけのベストを尽くせばいいし、ただ手は

誰かの言動に引っ掛かり、パターンが騒ぐ時、相手の中に自分を見ている気がします。 同じパターンを持つ相手に、自分を見ている気がするんです。そう思った時、この相手が何だかわかる気がしました。他人は自分の鏡とはこういうことかもしれません。不思議な感覚でした。 他人を通して自分を知り、自分と他人への理解も深まるのです。 相手を知り、理解することができるのも、黒パターンのお陰だと思いました。 そうやって相手

bottom of page