top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

親父が虫垂炎で入院したのですが、明日が退院のため、明日は久しぶりに実家に親孝行しに行ってきます。


しかし最近の手術は退院がすごく早い。

腹腔鏡手術で体に負担もなく、3日で退院です。術後もケロっとしていて目に光も戻り、心配する間もなくアッというまに帰ってくる。そして病院はガラガラ、コロナの影響でしょう。。。

近日に父の日もあるので、ウナギを手土産に退院祝いをしてこようと思います。


しかし以前はあれほど親父を憎んでいた私ですが、今のような親父との関係ができるとは想像もしませんでした。当時はこの勉強を本格的に始めたばかりで、最初に一番暴れたパターンが親父との確執でした。このパターンにはもう随分長く語りかけをしたのを覚えています。

まるで縋るように、もうここにしか救いはないという思いでやっていました。

それほど、「憎い」「許せない」という感情に苦しんでいたのです。

それだけ長い間、放って置いたということなんだと思います。


そしてここでの、「語りかけ」というワークは応えてくれたのです。

本当に少しずつ、3ミリ進んで2ミリ戻る。それくらいのペースで、少しずつ、少しずつ、ほんの少しずつですが、パターンが静まっていったのを今でも覚えいます。


当時は実の親父が憎くてしょうがなく、色々と確執のあった父との関係ですが、今は全く確執は感じられず、むしろ信頼関係ができて、今の関係は過去1だと思います。


そんな親父には、これからも、健康で幸せに、お袋と楽しく暮らしてもらいたいと切に願っています。


ここのうなぎめちゃくちゃ美味い😋


最新記事

すべて表示

やっと朝晩が涼しくなってきました。 今朝は特に清々しい朝で、頭もスッキリして気持ちよく目覚めることができました。 この気持ちよく目覚めること、これすごく大事なことだと思います。 何かを思い悩み、寝不足になった時はなかなか清々しい朝を迎えられませんし、怪我や病気の時もそうです。しかし今、こうして気持ちのいい朝を迎えられるということは、とてもラッキーで恵まれていると思うんです。そのことに感謝しながら、

ここ最近講座を行っていますが、なんでこういうことをやろうと思ったのか、またなぜ今までやってこなかったのかを考えていました。 今までは、自分には自信がない、自分には無理だと言い訳をして、ただ楽がしたかったのだと思うんです。新たなことにチャレンジしなければ人目に晒されることもないし、他人からの評価やジャッジを受けることもない、したがって傷つくこともないから、一歩を踏み出さなかったのだと思います。 かと

パターンの王様、思い通りじゃなきゃ嫌だ。 最近自分を見ていて、そしてこのパターンを集中的にケアしていて思うことは、人の持つ苦しみのほとんどが、この「思い通りじゃなきゃ嫌だ」のパターンではないかと思いました。それは、思い通りにならない目の前の現実と、思い通りにならない自分に抗うことで苦しむからです。 外側で起こる現実も、自分という個性も、受け入れられずに抗うことでしか対処できないのだとしたら、それは

bottom of page