top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

ライフセーバーを始めました。

黄色いTシャツを着て、黄色いレスキュボートを漕いでいるあれです。


今年の夏は3年ぶりの海開きで混雑が予想されるのと、人が全然足りていないとのことで、知り合いから手伝って欲しいとの要望があり、週1〜2回お手伝いする運びとなりました。


やることとと言えば、溺れている人がいないか、流されている人がいないかの監視と救助、それにヤカラが酔っ払っていれば注意をしたり、駐輪場の整備をしたりするそうです。


その中でやっぱり苦手だな〜と思うのが、ヤカラ・・ヤカラ・・ヤカラ・・

タトゥーバキバキのコワモテのお兄さんに、お酒飲んで海に入らないでくださ〜い!と注意喚起をするのですが、色々とトラブルがあるようです。

喧嘩、急アル、酔っ払って海に入って流される・・そのあたりはどうやら定番のようで、元々ビビりの私が務まるかどうか。そんな海でやる何でも屋さんのようなことをやってきます。


とにもかくにも、やるからにはベストを尽くして、自分のできる限りのことをやってこようと思います。さてさて、今年はどんな夏になるのか楽しみでもあります。



最新記事

すべて表示

今朝は自分の弱さを考えていました。 それはズバリ、他人に対して責められたり、怒られたくないというものです。 パターンは他人から責められたり怒られたりするのが嫌なんです。だから自分の本当の意見を言えなかったり、顔色を伺って当たり障りの無い言葉でその場を繕います。なぜなら、自分の言葉で相手を怒らせて自分が傷つきたくないからです。保身中の保身ですが、恐らくこれは本当に小さい時に身につけた自分を守る術だっ

自分に正直になることは大切なことだと思います。 しかし思考であれこれ考えると、その正直な気持ちがわからなくなってしまう。 どちらが正しいのか、間違いなのか、得なのか、損なのか、そうすると途端に自分がわからなくなります。 自分の気持ちに正直になる、それはまず自分を感じること。快か不快か、軽いか重いか、きっとそこに自分だけの真実があって、自分の真実を無視するから苦しんだり、悩んだりするのだと思うんです

今回のセミナーは一気に次のステージを見た気がします。 もちろん体験もないのでピンときてはおらず、ましてや腑に落ちた感覚はありませんが、次のステージ、次の領域を知らされ、その準備に今後取り掛かるのだと思いました。 ということは、益々黒パターンでいる場合ではない、そのようなことを実感したセミナーでした。 意識的であり、意識通りにこの体も連動させ創造していく。そうやって現実を創っていく、意識的に。 意識

bottom of page