top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

メンツとかプライドって何でしょう?

面子を守るために他人と争い、傷ついたり傷つけたり、プライドを守るために謝れなかったり、面子やプライドを重視するあまり、大切なものを失ったり、面子やプライドにこだわるほど、大事なものが見えなくなってしまう気がします。


私にも勿論、面子もプライドもあって、上記のようなことはありました。そして面子やプライドが発動する時って、決まって他人が絡みます。だからこそ今になって考えると、随分と無駄なことをした気がするんです。きっと面子とかプライドって、黒パターンの持つ、俺はこうだ、私はこうだ、という、それを失ったら生きていけないくらいの、強いこだわりだと思うんです。

それらは勿論パターンですが、それが強いと、目標や課題に真っ直ぐに進めません。なぜなら面子やプライドが邪魔をするから。そう思うと、面子やプライドはもういいよな・・と思えてきます。もうその領域は十分やったと。


自分の面子やプライドを見ていてそう思いました。

自分を守るためのプライドからはもう降りよう。

そう在りたいと思います。



最新記事

すべて表示

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

2極のことを考えた時、よく言われるのは、ポジティブはいいことで、ネガティブはダメなもの… 私自身も以前はそう思っていました。しかし最近思うのは、どちらが良いとか悪いとかではなく、どちらにも役割があるのでは?ということです。 ネガティブな感情やパターンのお陰で、自分に気づくことができるし、方向修正しながら、私を育てることができます。またそのお陰で危険を察知することもできそうですし、回避することもでき

bottom of page