top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

コロナ後の世界、ホワイト革命という岡田斗司夫さんの動画を見ました。

単純に興味からでしたがなかなか面白かったので、自分の考えをまとめる目的で、今日はこのホワイト革命について書いていこうと思います。


ホワイト革命

初めて聞く単語です。

簡単に説明すると、SNSや日常でのネガティブな発言や行動はこれから迎える信用スコア社会「既に中国で始まっている」において非常にマイナスになる世の中のことを指します。

今でも既にSNSなどではネガティブな発言をする他者を、ブロックやミュートをして精神的に自分を守り、ネガティブを排除してポジティブなものだけを取り込もうとしています。


ネガティブな発言や行動は信用スコアが下がり、ポジティブな発言や行動は信用スコアが上がる、それがこれから迎えるホワイト革命ということでした。


また、ここでいうネガティブな人は、電車の中で灯油を撒いたり、電車で人を刺したりする予備軍と見做されるとのことです。そしてそんな世の中が良しとされるのは、常に前向きでポジティブシンキング、自他に対して肯定的で、見た目も心も美しく、綺麗な人と世の中であり、不倫や人の悪口は汚いものと見做され、倦厭され、信用スコアも下がるとのこと。


「ネガティブを手放して、ポジティブなものだけを手に入れる」

果たしてそんなことができるのだろうか?というのが私の率直な感想でした。


実際私も、自分のネガティブを倦厭して、手放そうとした時期もありました。でもそれは、自分のネガティブ、自分の黒パターンを否定することであり、非常に苦しい思いをしたのが実情でした。自分を否定するというのは苦しいものです。結果手放すなんてことはできず、受け入れ、認め、許していくしかないのが現実でした。


しかし、人の進化成長というのはもしかしたら、自分を否定し、苦しむという体験を通してからじゃないと成長できないのかもしれません。その布石となるのがホワイト革命だとも思います。


黒パターンは悪ではない、育っていない私が問題だということを、自ら苦しむ体験として解らないと、人は成長できないのかもしれません。

最新記事

すべて表示

今朝は自分の弱さを考えていました。 それはズバリ、他人に対して責められたり、怒られたくないというものです。 パターンは他人から責められたり怒られたりするのが嫌なんです。だから自分の本当の意見を言えなかったり、顔色を伺って当たり障りの無い言葉でその場を繕います。なぜなら、自分の言葉で相手を怒らせて自分が傷つきたくないからです。保身中の保身ですが、恐らくこれは本当に小さい時に身につけた自分を守る術だっ

自分に正直になることは大切なことだと思います。 しかし思考であれこれ考えると、その正直な気持ちがわからなくなってしまう。 どちらが正しいのか、間違いなのか、得なのか、損なのか、そうすると途端に自分がわからなくなります。 自分の気持ちに正直になる、それはまず自分を感じること。快か不快か、軽いか重いか、きっとそこに自分だけの真実があって、自分の真実を無視するから苦しんだり、悩んだりするのだと思うんです

今回のセミナーは一気に次のステージを見た気がします。 もちろん体験もないのでピンときてはおらず、ましてや腑に落ちた感覚はありませんが、次のステージ、次の領域を知らされ、その準備に今後取り掛かるのだと思いました。 ということは、益々黒パターンでいる場合ではない、そのようなことを実感したセミナーでした。 意識的であり、意識通りにこの体も連動させ創造していく。そうやって現実を創っていく、意識的に。 意識

bottom of page