top of page
  • 執筆者の写真渡邊 優

自分のパターンにとってマイナスだと思っていることは、同時にプラスのことが起こっていて、

また同じようにプラスの良きことが起きても、マイナスのことが起こっている。


ノートを見返していたらこのようなことが書かれていました。

ここで大事なことは、パターンにとって、ということです。

まさに今私が実感していることなので、目に止まったのだと思います。


パターンにとって良きことは、上手くいった出来事、成功体験、それに伴う優越感や高揚感、ワクワクやドキドキ、多幸感を感じることだと思います。

しかし同時に、内側ではマイナスの出来事も生じています。

それは慢心や驕りが芽生え、傲慢になったりもします。また一度覚えた優越感や高揚感に囚われ、それをもっともっとと追い求めてしまうというもの。


またパターンにとってのマイナスの出来事とは、失敗や間違い、低評価、それに伴う恐れや不安、罪悪感や自責、という感情だと思います。

しかしそれは同時に、これから自分はどうあるのか、どうするのか、という自分と向き合ったり、克服するための努力のきっかけにもなります。

まさに成長している瞬間かもしれません。


どちらにもプラスとマイナスがあり、真ん中にあるのが、ただ一つの体験です。(達観レベル)

まだ腹落ちするレベルでそこを実感してはいませんが、この体験の中で、何を今自分は学んでいるのか?それを自らに問うことはできるのだと思いました。

最新記事

すべて表示

自分はダメだ、というパターン。これは本当に根深いのだなと、自分を見ていて思います。 このパターンに飲まれると、自分に嫌悪感や罪悪感を感じて、居ても立ってもいられない苦しさがあります。ダメな自分に恥も感じますし、穴があったら入りたい気持ちにもなります。 それほどこのパターンは自分を苦しめ、痛めつけるのだと思いました。だからこそ、丁寧なケアが必要だと思います。 きっとダメではない自分というのは、誰にで

先日予定しておりました「自分でできる心のケア講座」ですが、台風による欠席多数のため中止とさせていただきました。楽しみにしていただいた方、また直接会場にきていただいた方、大変申し訳ございませんでした。 次回開催の際には改めてお知らせいたします。 また前回メールを頂いた方には次回開催が決まり次第お知らせのメールをいたします。 この度は申し込みいただきましてありがとうございました。 皆様の心の健康作りを

先日のセミナーで習ったことに、同事という言葉があります。 相手の立場に立つという意味です。そしてこの同事、試してみるとかなり難しいです。 相手の立場に立とうとしてもついつい自分の考えや思いが出てきて、100%相手の立場に立つことが自分を捨てていかないと無理だということに気がつきました。自分の考えや思いというのは、こうあるべき、こうあって欲しいという私のパターンです。これが動くと、相手にそれを言いた

bottom of page